
9月27日(土)・28日(日)の2日間、
高松住宅展示場にて秋のマイホームフェアを開催。
高松で、はじめて平屋・2階建ての注文住宅を建てるための、お役立ち知識が満載です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

9月27日(土)・28日(日)の2日間、
高松住宅展示場にて秋のマイホームフェアを開催。
高松で、はじめて平屋・2階建ての注文住宅を建てるための、お役立ち知識が満載です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

9月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)の4日間、
高松住宅展示場にて秋のマイホームフェアを開催。
高松で、はじめて平屋・2階建ての注文住宅を建てるための、お役立ち知識が満載です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

9月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)の4日間、
三豊住宅展示場にて秋のマイホームフェアを開催。
三豊・観音寺で、はじめて平屋・2階建ての注文住宅を建てるための、お役立ち知識が満載です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本社三豊店 設計の白川悠太です。
三豊・観音寺のお客様に「大河内工務店でお家を建てて良かった」と思ってもらうために活動しています。
ロードバイクで香川から徳島を横断してきました。
この旅で素晴らしい出会いがありました。
「うだつの町並み(脇町)」です。
うだつは富の象徴として知られていますが、実はデザインだけではありません。
隣家との間に設けられた「袖壁(そでかべ)」は火事の延焼を防ぐ防火壁としての役割を担っています。
そして、壁に設けられた小さな「虫籠窓(むしこまど)」は、風通しや採光の役割を果たしています。
つまり、暮らしの知恵が詰まった機能的な建築物でもあるのです。
このように、先人たちが考えた、美しさと機能性を両立させた建築技術を目の当たりにしました。
私たち大河内工務店も、ただ住みやすい家を建てるだけでなく、住む人が代々受け継ぎ、100年後も美しいと感じてもらえるような家づくりを目指しています。
今回の旅で得た感動と学びを、お客様一人ひとりの家づくりに活かしていきたいと考えています。


9月13日(土)・14日(日)・15日(月祝)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)の7日間、
高松住宅展示場にて秋のマイホームフェアを開催。
高松で、はじめて平屋・2階建ての注文住宅を建てるための、お役立ち知識が満載です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

写真がココに入る
9/13(土)・9/14(日)・9/15(月・祝)・9/20(土)・9/21(日)の5日間開催。
高松市で注文住宅を新築するためのヒントが満載です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本社三豊店 設計の地藤あおです。
三豊・観音寺のお客様に「大河内工務店でお家を建てて良かった」と思ってもらうために活動しています。
残暑が続く中、植物たちへの水やりは欠かせません。
当番が決まっており、一日30分間行います。
暑い時間にを行うと枯れてしまうので、日が暮れてから行うのがポイントです。
厳しい夏を一緒に乗り切るために、欠かさず行っていきたいです!

