高松店 店長の大河内達也です。
お客様のお家づくりのお手伝いをさせて頂いている中で、様々なご質問をいただくことがあります。
「工事中の現場を見られませんか?」「屋根の素材は何を使っていますか?」
家は、見えない部分でもはっきりと違いが出ます。
「見える部分・見えない部分の両方で違いがわかる」
私たちは、ご要望に応じていつでもご覧いただいてます。
厳しくお試しください。
高松店 店長の大河内達也です。
お客様のお家づくりのお手伝いをさせて頂いている中で、様々なご質問をいただくことがあります。
「工事中の現場を見られませんか?」「屋根の素材は何を使っていますか?」
家は、見えない部分でもはっきりと違いが出ます。
「見える部分・見えない部分の両方で違いがわかる」
私たちは、ご要望に応じていつでもご覧いただいてます。
厳しくお試しください。
三豊店 現場管理グループリーダーの山本 克です。
さて、先日お客様からのご紹介によって、そのお知り合いのお宅をリフォームさせていただくことになりました。
心を込めて建てさせていただき、お引渡しした後にご紹介をいただくのは、何よりの喜びです。
しかも今回は「信頼してますから」というお言葉もいただいたのです。
仕事をする中で訪れる至上の時。
少しでも増やせるように、がんばっていきます。
高松店では、アプローチから玄関にかけて、草月会の沼田広菜(ぬまだこうさい)先生によるフラワークを常時展示。
お客様にご覧いただいています。
アプローチでは、マンサク・梅・サンシュユが、今を盛りと可憐な花を咲かせています。
ご来店の際には、ぜひお楽しみください。
三豊店 設計部の坂井夕貴です。
「バレンタインマイホームフェア【三豊住宅展示場】」では、大勢の来場者様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
さて、身内の話をして恐縮なのですが、本フェアにおいてあらためて感じたのが、総務部のグループリーダーを務めております国土美樹の動きの良さです。
景品・資料がそろそろ足らなくなるかも…と感じ始めるや否やパッと動いて補充してくれます。
まさに、目にも止まらぬ早業。
身近に「この人みたいになれればいいな」と思わせてくれる年長者がいるのは、本当に幸せなことだと思います。
刺激をもらえたフェア期間でした。
三豊店 設計チームリーダーの平尾茉南です。
さて、4月になるとわが社にも新入社員4名が加わります。
自身の新人だったころを振り返ってみると、思い出すのは諸先輩方の「気づいてから行動するまでのスピード」。
「めっちゃ早い!」の一言でした。
私も「平尾先輩ってめっちゃ早い!ぜひ見習おう」と思ってもらえるように、努力していきたいと思います。
三豊店 インテリアコーディネーター グループリーダーの石川 瞳です。
今、私たちのチームではマニュアルの見直しに取り組んでいます。
チーム内を改善するために、メンバー間での話し合いを進めているのです。
その過程であらためて感じたのが「そう言えば…」という気づきが次々と出てくるな、ということ。
しかも、他のチームにとっても有意義な内容ばかりです。
「さすが、うちは頼もしいメンバーばかりだ」と勇気が湧いてくるひとときを過ごさせてもらっています。
2024.2.10㈯11㈰12㈰・17㈯18㈰
三豊市山本町にある大河内工務店 三豊住宅展示場にて、2週連続バレンタインイベントを開催致します。
家づくりをお考えの方で、WEB予約のうえ初めてご来場くださった方に5,000円分、
次回家づくり相談会のご予約をされた方に、さらに5,000円分のクオカードをプレゼントいたします。
♢空くじなしの大抽選会開催(来場WEB予約のうえ、アンケートにご回答いただいた方)
1等 関西有名テーマパークチケット
2等 香川県有名テーマパークチケット
3等 人気ゲーム機
4等 お菓子詰め合わせ
♢来場者プレゼント(アンケートにご回答いただいた方、お一家族様いずれか1商品)
・チョコレート詰め放題
・オムツ詰め放題
・サイコロの出た目の数だけ箱ティッシュプレゼント
・スーパーボールすくい
♢はじめてのマイホーム大相談会(予約制)
・お家づくりの相談会
・住宅ローン相談会
・設計プラン相談会
・土地探し相談会
以上各種相談会も実施いたします。
※相談会のご予約は、来場予約フォームとは異なります。
※ご来場には事前WEB予約が必要です。
※状況によって開催時刻・プレゼント等は変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※お電話でのお問い合わせはこちら
本社・三豊店 |✆0120-63-4920
高松市多肥上町の大河内工務店高松店敷地内にて、高松住宅展示場「風景に暮らす平屋」(耐震+制震)がグランドオープン!
3月には、お楽しみ盛りだくさんの記念イベントを開催します。(詳細は後日)
どうぞお楽しみに!
三豊店 店長の木浦亮太です。
先日、私が担当する現場にて上棟式を執り行いました。
そしてその際に、記念として施主様ご家族の手形を柱に押していただきました。
私も子育て世代なのでよくわかるのですが、小さいお子さんがいらっしゃると「壁や床が落書きだらけになるのでは」との心配から、どうしてもインクなどは使いにくいもの。
なので、オーナー様には「良い記念になりました」と喜んでいただけました。
この模様は、近日YouTubeにて公開いたします。
どうぞ、お楽しみに!