
高松店 設計の大喜多悠介です。
先日のイベントでのことです。
お客様に、施工事例の写真をお見せしたところ「こんな家やったら自慢できるなぁ」とおっしゃっていただきました。
木を使った内装の雰囲気を気に入っていただいたようで、お聞きしたイメージのプランをご提案したところ、とても喜んでいただけました。
「これからも、デザインと品質の両面で、ご満足していただける家づくりをご提案し続けよう」との思いをいっそう強くさせていただきました。
高松店 設計の大喜多悠介です。
先日のイベントでのことです。
お客様に、施工事例の写真をお見せしたところ「こんな家やったら自慢できるなぁ」とおっしゃっていただきました。
木を使った内装の雰囲気を気に入っていただいたようで、お聞きしたイメージのプランをご提案したところ、とても喜んでいただけました。
「これからも、デザインと品質の両面で、ご満足していただける家づくりをご提案し続けよう」との思いをいっそう強くさせていただきました。
本社三豊店 設計の小林愛です。
先日の打ち合わせ時に、お客様からうれしいお言葉をいただきました。
間取りを何パターンかお出ししたところ、
「よく自分たちの曖昧な話から、こんなにも刺さる家を考えられますね」
「毎回、すごいなと思っているんです」
と言ってくださったのです。
これからも、お客様の”好き”という思いを汲み取って、
その思いを反映させた間取りをおつくりしていきます。
就活生の方・転職をお考えの方必見!
スキマ時間にいつでも視聴できる採用向け動画がスタートしました。
・【代表インタビュー】大河内工務店の理念/やりがい/強みについて語っていただきました
・【設計部社員インタビュー】大河内工務店における1年目〜5年目までの働き方
・【1日密着】現場出身から大河内工務店店長に!入社15年目のスゴ腕店長の1日
・【店長インタビュー】現場出身から大河内工務店の店長までのキャリアステップとは
・店長に1日密着!心掛けていることや仕事の流儀とは【大河内工務店】
・評価される営業マンについて大河内工務店 高松店店長に解説してもらった
いずれも、見るだけでご自身の働く姿を、具体的にイメージ出来るようになります。
どうぞ、ご活用ください!
高松店では、アプローチから玄関にかけて、草月会の沼田広菜(ぬまだこうさい)先生によるフラワークを常時展示。お客様にご覧いただいています。
玄関横(写真中)にはキンモクセイ。
ふわっとした甘い香りに癒されます。
ご来店の際には、ぜひお楽しみください。
高松店 総務の木村豊です。
さて、わが社では3ヵ月に1度、すべての社員・職人さん・業者さんたちが参加しての、工程会議を行っています。
目的は、工事の進行状況を確認し、予定通りの進捗が得られているか、また何らかの課題が発生しているか否かを明確にすることです。
「後工程はお客様=自分より後工程の人に喜んで引き継いでもらえるような仕事をする」を合言葉に、
全員一丸となって、上質な家をつくり続けます。
すべてはお客様のために。
どうぞご期待ください!
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
私は趣味の一つにピアノがあり、かれこれ15年以上弾き続けています。
いくつもの習い事をしていたり、中学・高校・大学と全て異なる部活動に所属したりと、
広く浅く経験することが多い私が、唯一長く続けられているものです。
普段はJ-POP、習っていたときはクラシック、大学のサークルではジャズと、
気づけば様々なジャンルにも触れているな…としみじみ感じます。
数十年後も、変わらず弾き続けていたいです。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
最近、お休みの日に部屋の片付けをしています。
数年前に買った服や物は、いつの間にかそのままになっていることもありますが、
定期的に部屋を整理することで、見た目もスッキリして、
気分良く過ごすことができます。
これからも綺麗な部屋を保ち続けよう…と考えています。
高松店 設計の大喜多悠介です。
先日、地元の秋祭りに参加してきました。
幼いころからお世話になっている方々と話す機会はそう多くないので、
リフレッシュできました。
私の地元は獅子舞なのですが、年を追うごとに腕や腰の筋肉痛が残るようになってきました。
日ごろの運動不足を実感したので、ウォーキング等何か運動を始めようかを思っています。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
最近、朝晩は肌寒くなってきましたね。
気温が下がると、夏が終わったことを実感します。
みなさん、秋と言えば何を思い浮かべますか?
私は紅葉を思い浮かべます。今年の見ごろは、例年通り11月下旬頃だそうです。
葉が落ちる前に、今の季節ならではの風景を楽しみたいですね。
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
最近、実家に帰ったタイミングで、かつて自分が使っていた部屋の断捨離をしています。
クローゼットの中、棚の一角、などと場所を決めて片付けしていき、
現在の進捗は、なんと大きなごみ袋4つ分+紙の束3つ分。
自分の持っていたものの多さや、まだまだ片付いていない箇所の多さに驚きながら、
引き続き少しづつ整理整頓を続けていきます。