高松店 設計アシスタントの齊藤誠也です。
さて、弊社では毎朝全員で社内の清掃を行っていいます。
私は「お住まいを扱う空間と、お客様がお使いになられる場所をきれいに保つこと」は
「お客様のお住まいを大切にすること」
と同じだと考えています。
実際は、お住まいと掃除には直接の関係は無い様に感じられるかもしれませんが、
心をこめて掃除をする事で私は、大切なお客様と向き合う中で、【いい家づくりをしています。】と
自信を持ってお客様と向き合う事が出来る大きな理由のひとつになっています。

高松店 設計アシスタントの齊藤誠也です。
さて、弊社では毎朝全員で社内の清掃を行っていいます。
私は「お住まいを扱う空間と、お客様がお使いになられる場所をきれいに保つこと」は
「お客様のお住まいを大切にすること」
と同じだと考えています。
実際は、お住まいと掃除には直接の関係は無い様に感じられるかもしれませんが、
心をこめて掃除をする事で私は、大切なお客様と向き合う中で、【いい家づくりをしています。】と
自信を持ってお客様と向き合う事が出来る大きな理由のひとつになっています。
高松店 設計アシスタントの西澤芽衣(にしざわめい)です。
出身地は長野県です。
まわりを山に囲まれていることもあって、土と木の香りに包まれながら育ちました。
生粋の田舎っ子として育ったので、地元愛も強く、長野出身であることに誇りをもっています。
大河内工務店で出会ったお客様におかれましても、住まわれる土地もお家も愛せる。
そんなお家づくりのお手伝いができるよう日々精進してまいります。
本社・三豊店 設計アシスタントの白川 悠太(しらかわ ゆうた)です。
3月も中旬になり、春が近づいてきましたね。
私は今、スノーボードに熱中していますが、雪も溶け始めシーズンオフの時期になってきました。
そこで「雪がなくてもスノーボードの感覚を味わいたい」と、スケートボードを始めてみました。
皆さんは何か熱中してるスポーツはありますか?
教えていただけると嬉しいです。
高松店 設計の大喜多悠介です。
先日イベントで案内したお客様から「他所では聞けない家づくりのためになる話が聞けました」といううれしい言葉をいただきました。
些細な疑問にお答えしていたところ、このようにおっしゃっていただいたのです。
これからも、他所では聞けない家づくりの疑問を解決いたしますので、ぜひご来場ください!
高松店では、アプローチから玄関にかけて、草月会の沼田広菜(ぬまだこうさい)先生によるフラワークを常時展示。お客様にご覧いただいています。
ただ今、アプローチにある梅の花が見ごろです。
ご来店の際には、ぜひお楽しみください。
本社・三豊店 現場管理部の長谷川 賢二です。
先日、私が担当する現場にて上棟式を執り行いました。
記念として施主様ご家族の手形を柱に残していただくことに……
すると大盛り上がり。
お子様の双子ちゃんたちが、スタンプを取り合いながら、われ先にと押してくださいました。
これからも、楽しいセレモニーを企画して、お客様にお届けします。
どうぞお楽しみに!
木きん堂では、ただ今第51回四国書道展の大賞受賞作品「牡丹」を、店内にて掲示中。
作者は、観音寺市在住の書家・白川葉子さん。
正岡子規の美しい短歌を、書にしたためたものです。
3月9日㈰までご覧いただけます。
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
先日、お客様からうれしいお言葉をいただきました。
会社案内をお見せしていた際。
木きん堂の写真や夏祭りの写真が載っているページをご覧になりながら、
「楽しそうなことを色々しているんですね!」とおっしゃってくださったのです。
今後も皆様に楽しんでいただけるような取り組みを行ってまいりますので、
どうぞご期待ください!
1月10日から新たに大河内工務店の一員となりました、
本社・三豊店 設計アシスタントの白川 悠太(しらかわ ゆうた)です。
大河内工務店の家づくりの想いに共感し、入社いたしました。
お客様に「大河内工務店に家づくりをお願いしてよかった。」
そう笑顔になっていただけるよう精進しております。
皆様の幸せづくりをお手伝いできるよう頑張りますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
高松店 設計アシスタントの西澤芽衣(にしざわ めい)です。
大河内工務店の理念・お家づくりの姿勢に共感して、1月に入社しました。
「家は家族の一員です!」暖かみを感じるこの言葉に引き寄せられ、
「新しい家族と幸せな暮らしのお手伝いができたら!」
そう思いながらこの一か月を過ごしてきました。
毎日が勉強の連続で、先輩方のお客様に対する姿勢や、
お家づくりに対する「想い」に感動するばかりですが、
お客様のお力になれるよう、一分一秒を大切に精一杯励みます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。