高松店 設計の大喜多悠介です。
休日に徳島にある、四国八十八ヶ所巡りの一番札所である霊山寺に行ってきました。
八十八ヶ所巡りをしているわけではありませんが、いつかは巡礼してみたいと思っています。
弘法大師空海は今も八十八ヶ所巡礼をしており、
うるう年に逆まわり(逆打ち)すると、出会えるといわれているそうです。
2024年はうるう年なので、逆に巡ってみるのもいいかもしれませんね。

高松店 設計の大喜多悠介です。
休日に徳島にある、四国八十八ヶ所巡りの一番札所である霊山寺に行ってきました。
八十八ヶ所巡りをしているわけではありませんが、いつかは巡礼してみたいと思っています。
弘法大師空海は今も八十八ヶ所巡礼をしており、
うるう年に逆まわり(逆打ち)すると、出会えるといわれているそうです。
2024年はうるう年なので、逆に巡ってみるのもいいかもしれませんね。
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
私は読書が好きなのですが、購入したきり読めていなかった本が山積みになっていました。
そこで先日のお休みの際、久しぶりに読書をしようと思い立った結果、
数時間で1冊読み終えることができました。
この調子で少しづつ読書を続けていきたいと思います。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
最近、観葉植物のガジュマルを育て始めました。
ふと思い立って買ったのですが、家の中に緑があると、見た目も良く、落ち着きます。
水を上げる頻度など、植物によって違うので、まだまだ勉強中ではありますが、元気に育ったら良いなと思います。
本社三豊店 設計チームリーダーの平尾茉南(まなみ)です。
休日に同僚とスカイダイビングをしてきました。
気分爽快。楽しい1日でした。
このように、プライベートでもいっしょに過ごせる仲間なので、困ったことがあっても、すぐに相談できます。
「3人寄れば文殊の知恵」とはよく言ったもの。
自分1人で考えているときよりも、はるかに良いアイデアにたどり着けるのです。
私も、同僚や後輩にとって「雑談でもするかのように、気楽に相談できる」存在になれるべく、努力してまいりたいと思います。
高松店 設計の大喜多悠介です。
先日、香川県で開催された東京03の第26回単独公演を観に行きました。
東京03のライブはコントとブリッジVTRの内容が繋がり、
ライブ全体が一つの作品となっているのが特徴です。
何度か観に行かせてもらっていますが、今回も非常に楽しい時間でした。
お笑いライブは生でしか味わえないライヴ感を体感できます。
皆さんもぜひ行ってみてください。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
休日に、友人と手持ち花火をしました。
花火をするのは久々で、子どもの頃を思い出しました。
他にも花火をしているご家族の方がいらっしゃっていて、皆さんとても楽しそうでした。
夏ならではの思い出ができた、良い一日になりました。
本社 三豊店店長の木浦亮太です。
さて、私たちは、お客様のご要望を反映させた間取りプランを、その場ですぐにお作りして、ご覧いただいています。
週末に打合せをさせていただいたお客様からも
「すごくいい感じ」
「夫婦だけで考えても、なかなか決められないことがあるんです」
「でも、見せていただくことでイメージがつかめました」
との嬉しい声をいただきました。
これからも、お客様に「有意義な時間を過ごせた」とご満足いただけるよう、精一杯がんばってまいります。
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
先日の夕方から夜にかけての間、激しい雷雨の影響により停電にあいました。
幸い、あまり時間をおかずに復旧しましたので、さほど困ったことはありませんでしたが、
防災の備えが不十分な中での停電だったので、
「もし長時間復旧しなかったら…」と、心細い思いもありました。
動くことができるうちに買い出しに行き、万が一に備えていきたいと思います。
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
先日、2人のお子様がいらっしゃるお客様と打ち合わせを行いました。
その間、お子様はキッズルームで別のスタッフと遊んでいらっしゃいました。
すると、お客様から「子どもの面倒を見てくださっているので、打ち合わせがしやすいです」
と、おっしゃっていただいたのです。
打ち合わせに集中しやすい環境づくりの大切さを改めて実感いたしました。
高松店 設計の大喜多悠介です。
先日の完成見学会にて、ご案内したお客様から
「実際に建てた家を見られて、暮らしのイメージができました」
とおしゃっていただきました。
完成見学会は家づくりを一番身近に感じていただける機会です。
言葉では表現できない心の声を見逃さず、理想のプランをご提案できるよう努めたいと思います。