
高松店 店長の大河内達也です。
さて、高松店では、現在社員用駐車場として使用しているスペースの外構を整備。
屋外の気持ちよさを満喫できるスポットをご用意する予定です。
「他に行くところがないから、大河内工務店にでも行こうか」
とおっしゃっていただければ、うれしく思います。
どうぞ、ご期待ください。
高松店 店長の大河内達也です。
さて、高松店では、現在社員用駐車場として使用しているスペースの外構を整備。
屋外の気持ちよさを満喫できるスポットをご用意する予定です。
「他に行くところがないから、大河内工務店にでも行こうか」
とおっしゃっていただければ、うれしく思います。
どうぞ、ご期待ください。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
先日、土地をお探しのお客様と打ち合わせをいたしました。
事前にお聞きしていた内容をもとに、いくつかの土地の調査に行き、ご提案しました。
すると「現地まで見に行ってくださったんですね」とのお言葉をいただきました。
土地は、ネットに乗っている情報だけでなく、現地を見て初めて分かる情報もあります。
今後も事前準備を欠かさず、打ち合わせにのぞんでまいります。
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
お盆休みが近づいてきていますね。
私は他県の出身なので、お盆休みは実家に帰ろうと考えております。
友達と会おうか、家族と美味しいものを食べに行こうか、など
予定をいろいろ練っているところです。
GW以来の帰省なので、思い切り楽しもうと思います。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
休みの日に海を眺めに行きました。
夕方に行ったのですが、空の風景と海がとても綺麗でした。
休日は家でゆっくりすることが多かったですが、外に出ると、違った気分を味わえました。
自然の風景は癒されるので、これからも休日は自然を眺めてリフレッシュしたいです。
高松店 設計の大喜多悠介です。
さて、暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は設計職ということもあり、社内での業務が多いため、
たまに外に出ると暑さですぐバテテしまいます。(*_*)
酷暑の中で毎日作業を行っている職人さん達は本当に尊敬します。
熱中症対策はこまめな水分補給だけでなく、塩分補給も重要だそうです。
皆さんも熱中症には十分気を付けてくださいね。
本社三豊店設計の坂井夕貴です。
先日、とてもうれしいことがありました。
完成した家をオーナー様にお引き渡しする「引渡し式」のとき。
ご家族の皆様に、とても喜んでいただいたのです。
ご夫婦からは感謝のお言葉をいただきました。
そして、息子さんは感動のあまり号泣なさったのです。
「これが『幸せづくりのお手伝い』なんだ」
私まで幸せな気持ちにさせていただいた、ひとときでした。
高松店 設計の近井亮三です。
さて、県内の各地では、お盆から秋にかけて、本格的なお祭りシーズンとなりますよね。
私も大河内工務店の一員として、何らかの形で地域を盛り上げられるような
情報を発信していきたいと思います。
どうぞ、ご期待ください!
高松店 総務の木村豊です。
さて、わが社では3ヵ月に1度、すべての社員・職人さん・業者さんたちが参加しての、工程会議を行っています。
目的は、工事の進行状況を確認し、予定通りの進捗が得られているか、また何らかの課題が発生しているか否かを明確にすることです。
課題が発生した場合には、対策を話し合い、実行するための具体的な計画を立てることも行われます。
ですので、時には厳しい意見も飛び交いますが「もっと現場を良くしたい。美しくしたい」との思いは一つ。団結がいっそう深まる場でもあるのです。
一方、ほっこりした気分にさせてくれるひとときもあります。
それは、自分以外の職人さん・業者さんについて「ここがすごい!」を発表するコーナーです。
「軒天(のきてん=軒先の天井部分)の塗装は、(狭いスペースを上手に塗らなければならないので)誰ばれ(=誰にでも)出来るものやない。」
「だから○○さんはすごい!」
「6年前、△△さんから『施工するにあたって、一番大切なこと』を学んだ」などなど…
夏の盛りをより熱くする、職人さん・業者さん達のエール交換。
高校球児にも負けていません!
本社三豊店 設計の小林愛(めぐみ)です。
さて、先日のお休みの際、大学生の時から行きたいと思っていた東山魁夷せとうち美術館へ行ってきました。
展示されていた絵画はもちろんですが、美術館そのものの外観のデザインや大きな窓に切り取られた瀬戸大橋など、どれも非常に美しく見入ってしまいました。
外出も久しぶりだったので、リフレッシュできた1日でした。
本社三豊店 設計の梅木捺菜(なな)です。
先日、観音寺住宅展示場と三豊展示場を、同日にご案内したお客様がいらっしゃいました。
すると「この部分の間取りは三豊が好みだけど、雰囲気は観音寺の方が好み」
というお言葉をいただきました。
同日に2つの展示場を見ていただくと、比較しやすく、理想のお家をイメージしていただきやすいのではないかと感じました。
私たちの家づくりを知っていただくためにも、是非いろいろな展示場を見ていただければと思います。