


高松店では、アプローチから玄関にかけて、草月会の沼田広菜(ぬまだこうさい)先生によるフラワークを常時展示。
お客様にご覧いただいています。
玄関前にはクレマチスが淡い藤色の花を咲かせています(写真中)。
花言葉は「旅人の喜び」。
これからの季節にぴったりですね。
ご来店の際には、ぜひお楽しみください。
高松店では、アプローチから玄関にかけて、草月会の沼田広菜(ぬまだこうさい)先生によるフラワークを常時展示。
お客様にご覧いただいています。
玄関前にはクレマチスが淡い藤色の花を咲かせています(写真中)。
花言葉は「旅人の喜び」。
これからの季節にぴったりですね。
ご来店の際には、ぜひお楽しみください。
本社三豊店 設計アシスタントの小林愛(めぐみ)です。
さて、大河内工務店ではジャズなどのおしゃれなBGMがかかっています。
私は大学生の時にジャズのサークルに入っていたので、曲名がわかるものも何曲かあります。
そのため、たまに知っている曲が流れると、思わず口角が上がってしまいます。
もしも、別のサークルに入っていたら「いい感じの曲だな~」で終わっていたと思います。
なので「知っていると、その分思わぬところで楽しみが増えるものだな」と実感しています。
今後もBGMをひそかな楽しみとして気分を上げつつ、業務に取り組みます。
(ちなみに私のイチオシ曲は「Moanin’(モーニン)」です。ぜひ聴いてみてください!)
大河内工務店代表の大河内孝が書いたリノベ小冊子「よみがえる家~香川の日本家屋を守る~」(税込880円)がアマゾンにて発売開始となりました。
香川でリノベーションをするために大切なことを、この一冊にまとめています。
また、県下の2つの書店にても発売中です。
・TSUTSYA高松サンシャイン通り店(高松市林町)
・紀伊國屋書店丸亀店(丸亀市新田町ゆめタウン丸亀2階)
リノベーションをご検討の際には、ご参考になさってみてください。
大河内工務店代表の大河内孝が書いたリノベ小冊子「よみがえる家~香川の日本家屋を守る~」(880円税込)が、県下書店にて発売開始となりました。
写真はTSUTAYA高松サンシャイン通り店(高松市林町)です。
香川でリノベーションをするために大切なことを、この一冊にまとめています。
この本は、紀伊國屋書店丸亀店(丸亀市新田町ゆめタウン丸亀2階)にても、お買い求めいただけます。
リノベーションをご検討の際には、ご参考になさってみてください。
三豊店 設計チームリーダーの平尾茉南(まなみ)です。
さて、大河内工務店ではただ今新入社員研修が真っ盛り。
私の展示場案内トークを教材として、新入社員がロープレ。
その模様を私がチェックして、フィードバックしています。
教材だから当たり前なのかもしれませんが、トークは「ほぼ私」。
ですので「この部分は、しゃべりすぎているなあ」といった具合に、自身の改善点も浮き彫りになります。
新入社員から貴重な学びをもらう毎日です。
4月1日より入社いたしました。
毎日新しいことを学んで実践しており、充実した日々を送らせてもらっています。
一日でもはやく仕事を習得して、お客様の幸せづくりに携われるよう、今後も努力を重ねていくつもりです。
笑顔を心がけて頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月より、新たに大河内工務店の一員となりました、高松店 設計の近井 亮三(りょうぞう)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、私は一級建築士として、これまで703件のプランニングを手がけてきました。
その経験を通して思い至った「理想のプラン」とは?
それは、ヒアリングを終えると同時に、頭の中ではプランニングも完成していること。
お客様の立場で言えば「自分が満足できる条件を言い尽くせた」と思えるようヒアリングすることです。
この理想を求めて、これからも勉強を重ねていくつもりです。
高松店 総務 の木村 豊です。
さて、わが社では年に4回工程会議を行っています。
主な目的は、工事・工程の確認。そして、情報共有・課題解決。
しかしながら、もっとも盛り上がるのが、自分以外の人について「ここがすごい!」を発表するコーナーです。
「『寸法は大丈夫なんな?』と声かけしてくれて、ありがとう」
「(現場の)仮設トイレを掃除してくれて、助かっています」などなど…
気分が上がるせいか、会場の温度も1℃くらいはUPしているような気がします。
エネルギー対策にもなります(⁈)ので、皆さんもいかがですか?
高松店では、アプローチから玄関にかけて、草月会の沼田広菜(ぬまだこうさい)先生によるフラワークを常時展示。
お客様にご覧いただいています。
アプローチには満開のソメイヨシノ(写真上)。琴南町の山の中で咲いているところを見つけて、展示しています。
ご来店の際には、ぜひお楽しみください。
祝辞では、社長の大河内 孝が「まずは、決められたことを率先して行動する『自主性』を発揮した後に、自分で考えて行動できる『主体性』を身に付けて欲しい」と挨拶。
新入社員の4名は真剣な表情で耳を傾けていました。
研修を経て、それぞれの部署に配属されます。
新しい仲間を迎えた大河内工務店のさらなる成長にご期待ください!